【東京の冷え込む日は注意‼】水道管の凍結や破裂時はどうするべき⁉対策方法や初期対応の方法について紹介

寒が厳しい東京の冬、外を歩くと手がかじかむような冷たい風が吹きますね。このような冷え込む日々が続くと、水道管に不安を感じる方も多いのではないでしょうか?冷え込みが厳しいと、水道管は凍結してしまうことがあります。さらに、最悪の場合、凍結した水道管が破裂する可能性も…。


実は、水道管の凍結や破裂はご家庭のライフラインに大きな影響を及ぼします。水道管が使用不可になると、日常の生活が非常に不便になるだけでなく、修理にも手間と費用がかかります。この記事では、そんな困った事態を未然に防ぐための対策方法と、万が一凍結や破裂が起こった際の初期対応について詳しくご紹介していきます。


大切な家族を守り、快適な生活を維持するために、今日からできる簡単な対策を一緒に学んで行きましょう。


〈目次〉

・東京の冬の寒さで起こる水道管のトラブル

・水道管の凍結を防ぐために

・水道管が凍結してしまった時の初期対応

・水道管が破裂してしまった時の対処方法

・まとめ


■東京の冬の寒さで起こる水道管のトラブル

東京の冬は予想以上に寒く、特に冷え込む夜間や早朝は注意が必要です。お住まいの環境によっては、寒さが厳しい日は水道管が凍結してしまうことがあります。この凍結がさらに進むと、水道管が破裂するという深刻な事態に発展することもあります。


では、なぜ水道管が凍結しやすいのでしょうか?そのメカニズムをご説明します。まず、大気温が氷点下まで下がると水道管内の水も凍ります。水が氷になると体積が増えるため、管内の圧力が高まり、これが破裂の原因にもなります。特に外に露出している水道管や、断熱が不十分な箇所は凍結しやすいです。


・水道管が凍結・破裂することのリスクと被害

水道管の凍結や破裂がもたらす影響は大変です。凍結だけでも、日常の生活に使う水が出なくなるため、料理や掃除、洗濯などに大きな支障が出ます。もしも破裂してしまった場合、大量の水漏れが発生し、家の中や庭が洪水状態になってしまうことも。


これによって、床材や家具、壁紙などが水浸しになり、修理や交換に多額の費用がかかることもあります。


また、水道管が破裂すると、修理にはかなりの時間と手間が必要です。専門の修理業者を呼び、破裂箇所を特定して修理を行わなければならず、この間水道が使えない状態が続きます。これらのトラブルを未然に防ぐためには、凍結を防ぐ対策が重要なのです。


■水道管の凍結を防ぐために

厳しい寒さが予想される冬の夜、少しの準備で水道管の凍結を防ぐことができます。以下の対策をしっかりと行い、冷え込みの日にも安心して過ごしましょう。


・冷え込みが予想される日の前にできる対策

外に面する水道管は特に凍結しやすいので、しっかり保護することが大切です。


-外に面する水道管の保護

まず、外に露出している水道管には保温材や断熱材を巻いてください。ホームセンターなどで簡単に手に入る保温チューブが便利です。これを水道管に沿って巻き付けるだけで、かなりの防寒効果があります。また、保温材がない場合はタオルや古い布を代用しても効果的です。さらに、その上からビニールテープやひもでしっかり固定することで、風に飛ばされる心配もなくなります。


-就寝前の準備

夜間の冷え込みが厳しい時には、少しの準備で水道管の凍結を防ぐことができます。

家中の水を少し流し続ける

寝る前に、家の中の蛇口を少し開けて、水を細く流しておくと、管内の水が動き続けるため、凍結しにくくなります。ただし、あくまで少量にすることがポイントです。無駄な水道料を払わないように注意しましょう。


温水器の設定温度に注意 温水器の設定温度をやや高めにしておくと、温水管が冷えにくくなり、凍結防止につながります。ただし、過度な温度設定は電気代の増加に繋がるため、自分の家庭に合った適切な温度設定を行うことが重要です。


以上のポイントを押さえれば、寒い夜でも水道管の凍結を効果的に防ぐことができます。


■水道管が凍結してしまった時の初期対応

寒い朝に水が出なくなると、不安になってしまいますよね。そんな時には、まず冷静に対処することが大切です。ここでは、水道管が凍結してしまった場合の初期対応について詳しくご説明します。


・凍結を確認する方法

凍結を疑ったら、まず水道の蛇口をひねってみてください。水がほとんど出ない場合や、まったく出ない場合は、水道管が凍結している可能性があります。以下のポイントを確認すると良いでしょう。


-水が出ない時の確認ポイント

家全体で水が出ない場合は、メインの水道管が凍結している可能性があります。逆に、特定の場所だけ水が出ない場合は、その部分の管が凍結しているかもしれません。

-凍っている可能性が高い場所

特に外に露出している部分や、冷えやすい場所が凍結しやすいです。たとえば、屋外にある水道メーター周りや、屋根裏の配管などが該当します。


・凍結部分を温める方法

凍結を確認したら、次に凍った部分をゆっくりと温める必要があります。

ドライヤーや温かいタオルの使用 凍った部分にドライヤーの温風をあてるか、温かいタオルを巻いて徐々に解凍します。ドライヤーを使用する際は、あまり近づけすぎないようにし、焦らずに少しずつ温めることが重要です。温かいタオルは熱湯を使わず、適温のお湯で温めてください。


熱湯を使わない注意点 急いで解凍したい気持ちは分かりますが、熱湯を直接かけるのは避けましょう。温度差が大きすぎると、水道管にひびが入ったり、破裂するリスクが高まります。無理せず、時間をかけて解氷するのが最も安全です。


このように、凍結してしまった水道管も、適切な方法で対処すれば問題なく復旧することができます。


■水道管が破裂してしまった時の対処方法

寒さで水道管が破裂してしまうと、大きなトラブルとなります。でも、冷静に対処することで被害を最小限に抑えることができます。ここでは、破裂した場合の対処方法について具体的に説明します。


・破裂を確認する方法

まず、破裂したかどうかを確認する方法です。

-漏れのサインと聞こえる音

水道管が破裂すると、水が漏れる音が聞こえることがあります。また、壁や床が濡れている、屋内外で異常な水たまりができているなども破裂のサインです。特に、水を使用していないのに水の流れる音がする場合は、すぐに確認する必要があります。


-緊急対応手順

破裂が確認されたら、緊急に対応する必要があります。

水道の元栓を閉める まず最初に行うべきは、水道の元栓を閉めることです。元栓を閉めることで、水の流出を止め、被害を拡大させないようにします。元栓は通常、外壁や地下に設置されています。家族や住居の構造に応じて、元栓の位置を普段から確認しておくとスムーズに対処できます。


・破損場所の応急処置

元栓を閉めた後、破損箇所を一時的に応急処置します。続けて水が漏れないように、壊れた部分に布やタオルを巻き付けたり、防水テープを使って一時的に固定したりします。これにより、修理業者が到着するまでの間、被害の拡大を防ぐことができます。


プロの修理業者に連絡する方法 以上の応急処置を行ったら、次にプロの修理業者に連絡します。信頼できる業者を選び、迅速に修理を依頼しましょう。特に急を要する場合は、24時間対応可能な業者も探しておくと良いでしょう。連絡するときには、破裂の場所や状況を詳しく伝えることで、迅速な対応が期待できます。


水道管が破裂すれば一大事ですが、冷静に対処することで流出被害を最小限に抑えることができます。


■まとめ

寒い冬の季節、特に東京のような都市部でも水道管の凍結や破裂は避けたいトラブルの一つです。しかし、事前に適切な対策を取ることで、大きな被害を防ぐことが可能です。


寒い冬の時期に水道管の凍結や破裂を防ぐための対策をしっかりと知っておくことは、大切な家族と快適な暮らしを守るためにも非常に重要です。この記事で紹介した方法を参考にして、冷え込みが予想される日や凍結してしまった時の対応に役立ててください。


困難な状況にあっても冷静に対応することで、被害を最小限に抑えることができます。どうぞご家庭でも、これらの対策を実践し、安全で暖かい冬をお過ごしください。


=================================


私たちWESTROCKは、大田区西六郷を拠点に、地域密着型のサービスを通して、お客様の暮らしをサポートしています。10周年を迎える当社では、小さな工事から大掛かりなリフォームまで、あらゆるご要望に対応できる確かな技術と経験を持っています。


キッチン、お風呂、トイレなどの水回りリフォームをはじめ、ちょっとした修繕や収納の設置、テレワークスペースの確保まで、どんな小さなご要望にもお応えします。


また、住宅以外にもマンションやアパートの一室から一棟丸ごとのメンテナンスまで、あらゆるニーズに応えるトータルサポートをご提供しています。原状回復工事では、退去立ち会いから修繕、クリーニングまで一貫したサービスを提供し、中間手数料を排除することでコストを削減します。


急なトラブルからご入居者様のニーズに合わせたリフォームやアップグレードで、物件の価値を高めるお手伝いまで迅速な対応で解決へ導きます。


WESTROCKでは施工、そして完工後のフォローアップまで、すべてを自社で管理しています。お客様の要望を叶える工事がスムーズに進行します。地域の特性を熟知しているからこそ、環境に適した最適な提案が可能です。さらに、給排水・衛生設備における経験豊富な実績を活かした提案にも自信があります。

新しい暮らしのステージを迎えるためのリフォームや設備工事は、信頼のおけるパートナーと共に進めたいものです。


ぜひ、私たちWESTROCKにご相談ください。

お客様のご満足を第一に考え、一つ一つのご要望に真摯に向き合い、最善の提案と施工をお約束します。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。


≫≫≫お問い合わせ、ご相談はコチラ


■関連ページはコチラ

WESTROCKの施工事例


■関連記事はコチラから

【一軒家にお住まいの方必見‼】冬によく起こる水回りのトラブルや原因について紹介‼


【緊急】お風呂のお湯が出ない!水は出る場合の原因と即効対策と業者を呼ぶべ状態について紹介!!


≫≫≫その他リフォームや水回りのトラブルについてのお役たち情報はコチラから